常葉菊川 漢人友也の現在。出身中学と進路(中京大学)。高校時代(常葉菊川)の熱投 2019年9月19日 2018年の常葉大菊川(静岡)のエースとして活躍した漢人友也投手。 漢人友也君はチームを甲子園16強に導いた実績を誇ります。 そんな漢人友也投手は昨年、愛知大学野球連盟の名門・中京大スポーツ科学部合格したことを発表しました。 漢人友也君はアスリートAO入試で合格したようです。 これから始まる大学生活に関して、 「自分を...
常葉菊川 町田友潤(常葉菊川)の引退理由は肩の弱さ。早稲田-ヤマハ辞めた別の原因 2019年8月12日 引退して起業しても尚、野球を辞めたことを惜しく語られ継がれる2008年常葉菊川・セカンド・町田友潤さん。 町田さん本人は野球への未練はとっくに断ち切って、今の仕事に熱中してるというのに、高校野球ファンは未練たっぷりのようです。 何年も前から「消えた天才」への出演が熱望され、早稲田・ヤマハを辞めた理由の詳細を知りたがって...
常葉菊川 消えた天才に町田友潤が出演。現在の福祉の仕事と大学で野球辞めた理由(動画) 2019年8月10日 多くの高校野球ファンが予想していた人気番組「消えた天才」へのあのセカンドの出演が現実になったようです。 長く、「いつか絶対に町田出るだろ」と思われていましたが、実際には思ってたよりも遅かったですね。 もっと早くに出演してくれてもおかしくはなかったので。 消えた天才に町田友潤が出演するまで 高校野球ファンであれば知らない...
2019年の高校野球(夏) 静岡高校野球部2019年メンバー出身中学と戦力。斎藤,村松,池谷 2019年8月7日 静岡の古豪・静高が2019年の静岡代表です。 静岡は話題になる年の代表は大抵はセイショウか常葉だったりしますが、今年静高ということは・・・? 春の大会では初戦敗退、夏はもちろんノーシード。この夏の出場は奇跡に近いです! たまには甲子園でインパクトを残して欲しいですね! 静岡高校野球部2019年メンバーの出身中学 背番号...
記憶に残る球児(非プロ) 大野健介(静岡商業-ヤマハ-早稲田大学)の現在。結婚しドラフトはされない 2019年4月23日 静岡商業にて「小さな大エース」として2006年に甲子園で注目を浴びたエースの大野健介くん。 小さな体でテンポの良いピッチングで、強力打線を見事に手玉に取った姿が印象的です。 そんな大野健介くんは現在どうされているのでしょうか? 女性ファンが多かった大野くんだけに結婚などの近況も気になりますね! 大野健介の現在。早稲田大...
常葉菊川 町田友潤(常葉菊川-早稲田)を振り返る。イジメばりの守備力 2019年4月4日 2007年と2008年の甲子園には常に静岡の常葉菊川の姿があり、セカンドには町田友潤くんがいました。 4季連続で甲子園に出場した中で、優勝・ベスト4・ベスト16・準優勝と甲子園でインパクトを残しました。 その中で、特に町田選手の守備は例年稀に見るレアなパフォーマンスでした。 高校生史上最高のセカントと言われながらも、甲...
常葉菊川 町田友潤(常葉-早稲田-ヤマハ)の福祉活動。現在も子供からカリスマ人気? 2019年4月4日 常葉菊川にて高校野球史上最高のセカンドの名を欲しいままにしてる町田友潤さん。 現在でも動画サイトなどで町田友潤さんの常葉菊川時代のプレー動画は人気ですね! 町田友潤さんは常葉菊川を卒業したあとは六大学の早稲田大学に進学しますが、その後は人間関係の影響で退部。さらにその後は常葉時代のチームメイトの戸狩投手が在籍してた社会...
桐蔭学園 森敬斗(桐蔭学園)のイケメン度に注目。経歴と進学(出身中学・身長体重) 2019年3月22日 神奈川から桐蔭学園が出場するのは20年以上前が最後。 名門復活に古くからの高校野球ファンが期待していることでしょう。 今年2019年の桐蔭学園のチームを引っ張るのは主将の森敬斗選手です。 秋の大会では勝負強いバッティングでサヨナラホームランなどでチームを神宮大会に導きました。 森敬斗のイケメン度。彼女はいるのか? 桐蔭...
常葉菊川 森下知幸監督(常葉菊川)が辞任・転勤と退任撤回の理由[不祥事] 2019年3月17日 現在、静岡の御殿場西高校の監督を務める元常葉菊川監督の森下知幸監督。 浜松商の選手時代と、常葉菊川の監督に時代に春選抜で優勝を経験をした静岡野球の生ける伝説です。 しかし、常葉菊川の監督時代に2度の不祥事を起こしていることから、高校野球ファンからネガディブな印象を持たれがちです。 最初の不祥事は2006年から始まった女...
常葉菊川 森下知幸監督(常葉菊川-御殿場西)の過去のセクハラ不祥事と2年生選手 2019年3月17日 現在でも常葉菊川の全盛期と語り継がれる2006年秋から2008年の代。 その常葉菊川の全盛期メンバーを育てたのが森下知幸監督です。 バントをしない野球、積極的な走塁、鉄壁の守備と、森下監督の野球はとても魅力的でした。 しかし、高校野球ファンの中には森下監督に対してネガティブな印象をもってる方もいます。 それは2008年...